2017年8月11日金曜日

PDFのSVGファイルへの変換法(日本語対応?)

方法
pdf2vgをダウンロード
https://github.com/jalios/pdf2svg-windows
直リン
https://github.com/jalios/pdf2svg-windows/archive/master.zip

解凍したら、コマンドプロンプトで下記のように使う
pdf2svg.exe input.pdf output.svg
バッチファイルを作り、そこにpdfファイルをドラッグ・アンド・ドロップすると便利(複数ファイルも対応)
@echo off
setlocal enableextensions
:repeat
"pdf2svg.exeのパス" %1 %~n1.svg
if "%~2"=="" goto end
shift
goto repeat
:end
exit
日本語を含む場合エラーメッセージが出てくるが、一応ちゃんと変換できる。
巨大ポスターに印刷する時は、ベクター形式でのファイルが必要とされる。

印刷会社によってはSVG形式で直接渡すことが求められる。そういったときにこのソフトは便利である。

参考
PDF を SVG に変換する pdf2svg をで使う (Linux/Windows)
pdf2svg

2017年8月10日木曜日

NASへのファイル転送時のエラー対策

WindowsからNASへ巨大ファイル転送時にエラーが出る場合、Windows(クライアント)側のレジストリを編集することで対策できる。

regeditで
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LanmanWorkstation\Parameters\
を開き、Parametersフォルダで右クリックし、新規→DWORD (32 ビット) 値で、「SessTimeout」という項目を作り、値を10進数で600以上にする。
これで転送中のタイムアウトエラーがなくなる。

参考:
WindowsからNASへファイル転送時エラー「アクセス中に問題が発生しました」の解決方法
LTFS-LE クライアントの構成

レジストリキーの短縮名



正式なキー名称 リモート
HKLM HKEY_LOCAL_MACHINE 利用可能
HKCU HKEY_CURRENT_USER 利用不可能
HKCR HKEY_CLASSES_ROOT 利用不可能
HKU HKEY_USERS 利用可能
HKCC HKEY_CURRENT_CONFIG 利用不可能

レジストリキーの省略形式
レジストリキーを指定する場合は、ここで示した省略形式でも指定できる。ただしリモートコンピューター上のレジストリを指定する場合は、HKLMとHKUのみが使用可能であり、他のキーは指定できない。

参考:
コマンドプロンプトでレジストリを操作する
 

2017年7月27日木曜日

右クリック、テキスト選択禁止を解除するbookmarklet

紹介しようと思ったのですが完全なコピー記事にならざるをえないのでリンクだけにします。
右クリック、テキスト選択禁止を解除するbookmarklet
このサイトのブックマークレットを登録すればコピペ、右クリックが自由にできるようになります。感謝です。

2017年6月30日金曜日

ZFSをマウントできないときに試すこと

システムを入れ替えた際zfsがマウントできないときに試すこと
ZFSのマウントポイントを変えてみる
http://centos.sabakan.red/entry/2015/06/28/150000
ZFSをエクスポートし、名前を変えてインポートしてみる
 http://docs.oracle.com/cd/E19253-01/819-6260/6n89n6cfd/index.html

zpool export tank
zpool import tank

LINEのYoutube埋め込みで途中から再生するリンクを作る。

Youtubeを途中から再生する機能で、ディープリンクという物があり、共有機能から生成されるURLで途中再生のリンクを作ることはできるが、これをLINEで送ると勝手に埋め込み動画が生成されて、そちらの方だと最初から再生されてしまう。

例:https://youtu.be/NBhCuoo7oCk?t=1m53s
、これをLINEで送っても、最初から再生されてしまい途中から再生ができない。

どうにかならないかと試行錯誤したところ、埋め込みURLを貼ることで解決できた。
埋め込みリンクで途中再生のURLを作るには、
https://www.youtube.com/embed/動画ID?start=秒数
という形式になる。

例えば下記動画

https://www.youtube.com/watch?v=NBhCuoo7oCk
の場合、見どころ1分53秒から再生させたい場合は
https://www.youtube.com/embed/NBhCuoo7oCk?start=113
 とすれば良い。

どうも秒数でしか指定できないようで、下記の動画
https://www.youtube.com/watch?v=ZhAKCakqqdY
を10分23秒から再生する場合はこのようになる。
https://www.youtube.com/embed/ZhAKCakqqdY?start=623

2017年6月21日水曜日

Windows10でWordとExcel2000を使う

Windows10でOffice2000を使うと頻繁に強制終了してしまうが、オートコンプリートをオフにすることでクラッシュが防がれ、かなり実用的に使うことができる。
方法は以下の通り。

EXCELの場合はメニューの「ツール」 -> 「オプション」 -> 「編集」タブの「オートコンプリートを使用する」のチェックをはずす。

Wordの場合はメニューの「ツール」 -> 「オプション」 -> 「編集と日本語入力」タブの「変換中の文字列を文書に挿入モードで入力する」のチェックをはずす。

Windows7でもEXCEL2000とWord2000は使えるんですが
より引用

インストールは特別なことをしなくてもエラーを無視して進めればOK。
Windows 10でOffice 2000は、動作可能か?