2017年2月25日土曜日

100g以下の軽量折り畳み傘は小宮商店の折り畳み傘が良いという話

タイトル通りです。軽さを最優先しつつ、それなりに耐久性があり、値段が高すぎないものとなると、
小宮商店  688141-82が良いと思います。

詳細
現在販売されている、100g以下の折りたたみ傘をまとめると、下記のとおりである(当サイト調べ)

メーカー(ブランドメイ) 商品名ショウヒンメイ 質量シツリョウ 傘骨カサボネ 収納時シュウノウジナガ 定価テイカ税抜ゼイヌ)
Water front 極軽カーボン 98g 5ホン 21cm*3cm 1500エン
小宮商店コミヤ 688141-82 98g 6ホン 21.5cm 2800エン
Evernew Ultra Light Umbrella 90g 5ホン 21cm 3000エン
Kiu Air light umbrella 90g 5ホン 21cm 3000エン
mont-bell Travel Umbrella 86g 6ホン 23cm 5200エン
MACKINTOSH PHILOSOPHY Barbrella 84g 6ホン 21.5㎝*4cm 7000エン

どれも変わらず3段構造で、広げるときは完全手動(骨組みをポキポキするタイプ)、親骨の長さは50センチなのだが、傘骨が5本のものと、6本のものがある。傘骨の本数は多いほうが円に近づき、面積が広くなり雨に濡れにくくなるため、ここは意外と重要だと感じている。
となると小宮商店かmont-bellかMACKINTOSHかになるのだが、値段がそれぞれ違う。
私は2年近く小宮商店の上記折りたたみ傘を愛用しており、多少壊れかけてる(何度か強風でひっくり返り、だぼの紐が切れてしまった所がある)ものの、実用上問題なく使えており、非常に良い道具だと感じている。
完全手動型ではあるが、この軽さには代えられないものだと思う。

ちなみに、楽々開閉式(開けるときにポキポキして骨を組み立てる必要がないタイプ)の最軽量はおそらく、小宮商店から出ている135gのタイプで、親骨55cm、収納時23.5㎝と少し大きくなりますが、差したり畳むときは非常に楽になります。

独り言
携帯電話より重い物は持てない現代人にとって、日頃持ち歩く道具を軽量化することは非常に重要である。
その中で、折りたたみ傘は雨が振りそうなときに持つものだが、急な雨が降るときに限って持っていなかったりする。
となると、毎日持ち歩く必要があるが、重いと毎日持ち運べない。普段カバンに入れっぱなしでも負担にならない重さは100g程度以下なので(私調べ)、軽量傘を探して記事にしてみました。

ただ、この記事を書いている途中でこんなサイトが有ることを知り、
100g以下の折りたたみ傘を探せ!
http://fobone.blog55.fc2.com/
どう考えても上記サイトのほうが充実している気はしますが、途中まで書いてしまったことと、傘骨の重要性を書きたかったので記事にしました。。ちなみにmont-bellの傘も上記サイトで初めて知りました。

2017年2月10日金曜日

iPhoneを共有フォルダとして使う(9.3.3脱獄環境)

脱獄したiPhoneのストレージの一部を共有フォルダとして使う方法です。
これをすることで、カメラフォルダにPCからLAN経由でアクセスできたり、ちょっとしたUSBメモリのような使い方ができます。(というかNASです。)

方法
Cydiaから、PCNetworkingをインストール
cydia://package/com.pmbaty.pcnetworking

インストール後、設定→PC Networkingで、ネットワークの有効化を有効にすると、LANからアクセスできる。
ユーザー名はIPHONE固定で、パスワードを任意のものに設定できる。

カメラフォルダと、任意の名前のフォルダを作ってそれぞれ公開できる。
任意のフォルダの場所は、/var/samba/フォルダ名(デフォルトでは/var/samba/storage)になる。
iFileで、このフォルダへのシンボリックリンクを/var/mobileに貼っておくと使いやすい。
cydia://package/eu.heinelt.ifile

また、すべてのファイルシステムを公開することもできる(自己責任で)。

参考
iPhone脱獄メモ

2017年2月9日木曜日

iOSのSafariで文字化けを解消するブックマークレット

翻訳サイト(Google翻訳やYahoo翻訳)を通し、文字化けした日本語のサイトを英語→日本語に翻訳させると文字化けせずに日本語が読める。

ここでは、これを利用したブックマークレットを書いておく。

一応、Google翻訳、Yahoo翻訳の両方を載せるが、原文表示できるGoogle翻訳の方が英語が混在しているページでも使えるため、オススメである。

文字化け解消(Google翻訳で原文表示)
javascript:var%20url=location.href;location.href='https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&anno=2&u='+escape(location.href);
文字化け解消(YAHOO翻訳)サービス終了しました。
javascript:var%20url=location.href;location.href='http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?eid=CR-EJ&both=F&setting=&url='+escape(location.href);

iPhoneでブックマークレットを使うには、適当なサイトをブックマークしたあとで、ブックマークの編集でURLを上記のものに書き換える。下記サイトの説明がわかりやすいです。

iPhoneのSafariにブックマークレットを登録する設定手順

iOSのSafariにおけるベストなブックマークレットの起動方法

使ってみると、Google翻訳のほうがリンクを辿れる確率が高いが、文章をタップした時原文のポップアップが出て邪魔なのが玉に瑕。
誰か文字化け解消専用Webプロキシを作って欲しい‥‥。

参考
iPhoneのSafariで文字化けしてしまう原因と解決方法

ページをYahoo翻訳 ブックマークレット

任意の英語ページを日本語に又は日英翻訳するブックマークレット

2017年2月8日水曜日

Firefoxのタブ一覧を表示するアドオンTabGroupsを、以前のようにボタン一発でタブ一覧表示にする方法

タイトル長いです。しかもこのアドオンは開発終了となってしまったので今更感があります。
でも今更この設定気づきました。。

TabGroupsのインストール
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab-groups-panorama/

上記サイトから、インストールします。
しかし、このままボタンを配置して起動すると、下記画面のようになりワンクッション置くことになります。



そこで、設定を開き、ツールバーボタンの「クリックしてクイックアクセスパネルを開く」のチェック項目を外すと、以前のようにボタンクリック一発でタブ一覧が表示できます。
ちなみに、グループ表示しないなら「シングルビューでグループのサムネイルを表示する」のチェックを外すと表示領域を広く確保できます。



すると、このように以前のような表示ができます。


2017年2月5日日曜日

cydia脱獄アプリへの直リンクを貼る方法

Cydia™ Searchからアプリを検索し、URLの
http://planet-iphones.com/cydia/id/
までを、
cydia://package/
に置換すればできる。
置換のフォームをここに書いておく。

Cydia直リン置換




追記
cydia://package/の後に続けるべきアプリIDは、Cydiaのアプリページの下部に書かれている。

 参考
【Jailbreak】Cydia へのリンクをブログに貼る方法
http://blog.remora.cx/2013/02/cydia-link-on-site.html

FreeBSDでユーザー認証付き、アクセス先をホワイトリストで制限した、Torプロキシサーバーを立てる方法。Squid+Privoxy+Tor

自己責任で実行すること。

方法
squidとprivoxyとTorを組み合わせる。
squidでユーザー認証、ホワイトリスト制限をし、privoxyに転送して、
privoxyからtorにポートフォワードし、
Torでアクセスという多段串の構造になる。
下記設定ではsquidの待受ポートを任意のものに、privoxyの待受はローカルホストのみに対して8118ポートで、torの待受はローカルホストのみに対して9050で受け付けているという条件で行っている。

squidの設定
プロキシサーバーsquidのインストール
pkg search squid
squid-3.5.23                   HTTP Caching Proxy
自動起動するには
squid_enable="YES"
を/etc/rc.confに追加。
# echo 'squid_enable="yes"'>> /etc/rc.conf

ホワイトリスト制限をする場合は、まずホワイトリストを作成する。
vi /usr/local/etc/squid/whitelist
でホワイトリストファイルを作成し、ドメイン指定をする。先頭に.を入れるとサブドメインを含めたものにも適応できる。
.hogehoge.com
.hoge2.hogehoge.jp

また、BASIC認証を行う場合は、htpasswdコマンドで、ユーザー名とパスワードの定義ファイルを作っておく。
htpasswd -b -c .htpasswd user passwd
(htpasswdを初めて作る場合。すでにファイルが有ってユーザーを追加するだけなら-cオプションを外す)

ここまでの準備をして、squidの設定ファイルを編集する。
設定ファイルがない場合は一度起動するとsquidの設定ファイルができるので、終了させてからそれを編集。
vi /usr/local/etc/squid/squid.conf
http_port XXXX
待受ポートを任意のものに変える。
squidの設定ファイルは
前半部がacl [ルール名] [ルール]の構文でルールを幾つか定義し、
後半部でhttp_access allow/deny [ルール名]を羅列し、どのルール名のものを許可あるいは拒否するかということを書いている。ルールは上から順に適応される。

まず、前半部において
#ルールホワイトリストの定義whitelistを設定。
acl whitelist dstdomain "/usr/local/etc/squid/whitelist"
#BASIC認証の設定
auth_param basic program /usr/local/libexec/squid/basic_ncsa_auth /usr/local/etc/squid/.htpasswd
auth_param basic children 5 startup=5 idle=1
auth_param basic realm Squid proxy-caching web server
auth_param basic credentialsttl 2 hours
#BASIC認証通過の定義pauthを設定。
acl pauth proxy_auth REQUIRED
を追加。

後半部で
定義pauthとwhitelistの両方を満たす設定のみ通信可能にしている(AND条件)。このように書かないと、ホワイトリストが機能しない。↓
http_access allow pauth whitelist
#http_access allow localnetはローカルネットワークからのアクセスを認証無しで許可してしまうため#をつけて無効化。(もしくはlocalhetをwhitelistとともにAND条件に組み込む。)
上記ルールまでに許可されなかったものはすべて拒否↓
http_access deny all

あとは、
cache_peer 127.0.0.1 parent 8118 0 no-query
never_direct allow all
を追加し、provixyに転送。当然ながら、外部公開するとリスクが高いので、最低限ポート番号は変更しておく。
プロキシであることを隠したい場合は、以下の項目も追加。ただし悪用された場合、言い訳ができなくなり相当危険。
#hidden proxy info
request_header_access X-Forwarded-For deny all
request_header_access Via deny all
request_header_access Cache-Control deny all
reply_header_access X-Forwarded-For deny all
reply_header_access Via deny all
reply_header_access Cache-Control deny all

privoxyの設定
provixyのインストール
pkg search privoxy
privoxy-3.0.26                 Privoxy is a web proxy with advanced filtering capabilities
pkg install privoxy
自動起動するには
privoxy_enable="YES"
を/etc/rc.confに追加。
# echo 'privoxy_enable="yes"'>> /etc/rc.conf
設定ファイルがない場合は一度起動するとprivoxyの設定ファイルができるので、終了させてからそれを編集。

vi /usr/local/etc/privoxy/config
Torと組み合わせて使われることも多いため、設定ファイルにすでに書かれている下記の行を編集。
#        forward-socks5t   /               127.0.0.1:9050 .
行頭の#を外し、設定を有効化する。socks5tは、DNSリークを防止する拡張仕様。

torの設定
デフォルトのままで起動する。
torのインストール
pkg search tor
tor-0.2.9.8                    Anonymizing overlay network for TCP
pkg install tor-0.2.9.8

インストール後、自動起動させるには、
tor_enable="YES"
を追加。
# echo 'tor_enable="yes"'>> /etc/rc.conf

あとは、それぞれのサービスを起動させる。
つながらない場合は、
それぞれのサービスの待受IP:ポートに間違いがないか確認。
Provixyを外部公開している場合、
listen-address  192.168.XX.XX:YYYY
などに変更しているため、squidからフォワードする際は
cache_peer 192.168.XX.XX parent YYYY 0 no-query
にする必要がある。Torを外部公開している場合もprivoxyの設定で同様。


参考
プロキシサーバーの構築に関するメモ
http://www.satlab-gineiden.com/pc-soft/proxy_server.html
proxyサーバ squidでアクセス時に認証を要求する設定(Ubuntu14.04の設定) 
http://vogel.at.webry.info/201504/article_13.html
squid.confでwhitelistに書いたドメインだけのアクセスを許可したい
https://teratail.com/questions/48053
プロキシサーバの設定
http://tech.ckme.co.jp/proxy.shtml
Privoxy
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Privoxy
Squid example config file for working with default provixy
https://gist.github.com/ourway/6dd800ca619120e35076

特定のサイトだけプロキシサーバーを経由させる方法

プロキシ自動設定ファイル(PAC)を作ることで、特定のドメインに対してのみ、プロキシを経由させる等のことができるようになります。

書き方
function FindProxyForURL(url, host) {
if (host == "hoge.hogehoge.com"){return "PROXY hogeproxy:8080";}
else
return "DIRECT";}
簡単なif文を使った構成です。
hoge.hogehoge.comに対してはプロキシサーバーhogeproxy:8080を経由した通信になり、他の通信に対しては直接接続になります。
複数のルールを追加する場合は、ifををelseの前に書き足してください。

このファイルをproxy.pacとして保存し、ブラウザ側からはプロキシ自動設定ファイルでこのファイルを指定すれば使用できます。

iphoneなどのローカルにproxy.pacを置けない場合は、dropboxなどに置き、ファイルの直リンクを貼れば良いでしょう。
参照
Dropboxでファイルの直リンクを作る方法

PACは、正規表現を用いて色々なルールを設定できます。気になる方は下記のページを参照してください。
プロキシ Pac ファイルとそのサンプルについて
http://www.cisco.com/cisco/web/support/JP/112/1124/1124620_118076-configure-wsa-00.html

FreeBSDでTor Socksサーバーを立てる

自己責任で実行すること。Torはバンドルされたブラウザ以外の使用を推奨していません。
またそもそも、TorのSocksサーバーを公開することは非常に危険です。

FreeBSD上でTorを実行し、LAN内にSocksプロキシサーバーとして公開し、他のパソコンからTorを使わせる方法です。
ネットで調べるとSSHのポートフォワーディングでやる方法しか見当たらないので、ここでは普通にTorそのものをSocksサーバーとしてLAN上に公開する方法を書きます。

pkg search tor
でTorを検索し、
tor-0.2.9.8                    Anonymizing overlay network for TCP
をインストールします。
pkg install tor-0.2.9.8

インストール後、自動起動させるには、
tor_enable="YES"
を追加。

vi /usr/local/etc/tor/torrc
で設定を開き、

SOCKSPort 192.168.xx.xx:9100

の#を外し設定を有効化します。(LAN内でのFreeBSDサーバーのIPアドレスと、使用したいポートを入力。)
そのうえで、
SOCKSPolicy accept 192.168.0.0/16

を有効にします。(LAN内からのアクセスを許可)
設定ファイルを上書きし、
/usr/local/etc/rc.d/tor start
でTorを起動して、LAN上のPCのプロキシ設定を、Socks5の192.168.xx.xx ポート9100を入力すると、他のパソコンからもTorを使ってブラウジングできます。

もしつながらない場合は、そもそもTorが立ち上がるのか確認しましょう。
torサービスが実行されていない状態で、torコマンドを実行すると、Torが立ち上がります。正常に立ち上がれば下記のようになりますが、立ち上がらなければ何らかのメッセージが出ます。
root@hoge:/usr/home/hogehoge # tor
Jan 01 00:00:01.001 [notice] Tor 0.2.9.8 (git-01ab67e38b358ae9) running on FreeBSD with Libevent 2.0.22-stable, OpenSSL 1.0.2j-freebsd and Zlib 1.2.8.
Jan 01 00:00:01.008 [notice] Tor can't help you if you use it wrong! Learn how to be safe at https://www.torproject.org/download/download#warning
Jan 01 00:00:01.009 [notice] Read configuration file "/usr/local/etc/tor/torrc".
Jan 01 00:00:01.510 [notice] You configured a non-loopback address '192.168.1.xx:9100' for SocksPort. This allows everybody on your local network to use your machine as a proxy. Make sure this is what you wanted.
Jan 01 00:00:01.511 [notice] You configured a non-loopback address '192.168.1.xx:9100' for SocksPort. This allows everybody on your local network to use your machine as a proxy. Make sure this is what you wanted.
Jan 01 00:00:01.513 [notice] Opening Socks listener on 192.168.1.xx:9100
Jan 01 00:00:01.888 [notice] Parsing GEOIP IPv4 file /usr/local/share/tor/geoip.
Jan 01 00:00:01.888 [notice] Parsing GEOIP IPv6 file /usr/local/share/tor/geoip6.
Jan 01 00:00:01.888 [warn] You are running Tor as root. You don't need to, and you probably shouldn't.
Jan 01 00:00:01.888 [notice] Bootstrapped 0%: Starting
Jan 01 00:00:01.888 [notice] Bootstrapped 80%: Connecting to the Tor network
Jan 01 00:00:02.000 [notice] Bootstrapped 85%: Finishing handshake with first hop
Jan 01 00:00:03.000 [notice] Bootstrapped 90%: Establishing a Tor circuit
Jan 01 00:00:04.000 [notice] Tor has successfully opened a circuit. Looks like client functionality is working.
Jan 01 00:00:04.000 [notice] Bootstrapped 100%: Done
エラーが出る原因は色々考えられますが、時間がずれてたりすると立ち上がりません。その場合、
ntpdate ntp1.jst.mfeed.ad.jp
で修正しましょう。

2017年2月2日木曜日

封筒に宛名を印刷する方法。

最近、封筒に宛名を印刷しようとしたところ、意外と苦戦した。
しかし探してみるとWordの封筒用テンプレートを配布しているサイトが有り、それを利用することで簡単に使えたのでメモ。
ちなみに長形3号(A4の紙3つ折りで使う封筒)です。

方法
封筒印刷(宛名) 無料テンプレートに有るサンプルをダウンロードし、それを書き換えて使う。

直リンURL↓
http://template.k-solution.info/file/kihon/futo_atena02.doc